将棋 駒落ち 上達への道

駒落ちについて考えるブログです。

香落ち 石田流① vs▲2五歩

本記事では、香落ち石田流の指し方を検討します。

初手から
△3四歩▲7六歩△3五歩▲2六歩△3二飛▲2五歩

f:id:shogi81komaochi:20200221102410p:plain

石田流の対策は様々ですが、▲2六歩~▲2五歩は乱戦辞さずの最強の指し方です。

平手の定跡手順をベースに、香落ちがどのような影響をもたらすのか考えていきたいと思います。

 

石田流側の有力な手段は以下の通りです。

 

①升田式石田流(△6二玉▲4八銀△7二玉)

f:id:shogi81komaochi:20200221105334p:plain

f:id:shogi81komaochi:20200221113306p:plain

最も穏やかな指し方ですが、1二の地点に角を打ち込む隙があるのが平手との大きな違い。

 

②△3六歩

f:id:shogi81komaochi:20200221103302p:plain

▲同 歩に 1)△同 飛と取るのが鈴木流。

2)△6二玉 や 3)△5二玉 という指し方もその後出てきました。

 

③△6二玉~△3六歩

f:id:shogi81komaochi:20200221104513p:plain

△6二玉▲4八銀△3六歩と仕掛けるのが江戸時代からある「早石田定跡」と呼ばれる指し方。

以下▲3八金△3五飛と浮けば久保新手。

f:id:shogi81komaochi:20200221104802p:plain

△3四飛

f:id:shogi81komaochi:20200221105025p:plain

菅井流と呼ばれる指し方です。

 

次回の記事から順に検討していきたいと思います。

 

shogi81komaochi.hatenablog.com

 

 

香落ち 3手目△5四歩(大野流向かい飛車)③―相振り飛車

今回は3手目△5四歩(大野流向かい飛車)に対し、下手が飛車を振る手順を検討してみたいと思います。

shogi81komaochi.hatenablog.com

 

初手から

△3四歩▲7六歩△5四歩

f:id:shogi81komaochi:20170206141618p:plain

 下手が振り飛車を目指すなら、

①▲6六歩   

②▲6八飛

▲7五歩

▲2二角成

などが候補手。

 

①▲6六歩

上手の△5四歩が「角交換してこいよ!」という手に対し、

▲6六歩は自分のペースで戦いますという指し方。

以下△3二飛▲7八銀△3五歩▲6七銀△4二銀

f:id:shogi81komaochi:20200219173621p:plain

ここから ⑴▲7七角~▲8八飛と向飛車にするか ⑵▲7八飛三間飛車にするか。

下手は角道を止めているため、やや守勢になりやすいですが一局の将棋です。

 

▲6八飛

f:id:shogi81komaochi:20200219175529p:plain

角道を止めずに飛車を振ろうという考え方。

対して上手は

⑴△3二飛または△3五歩として三間飛車にするか、

⑵△5二飛または△5五歩として中飛車にするか。

 

③▲7五歩

平手で▲7六歩△3四歩▲7五歩に対し△5四歩という手は実戦例も多いので、手番が入れ替わって少し変な感じがする局面。

△3二飛に対して

f:id:shogi81komaochi:20200219175547p:plain

▲7八飛には△8八角成~△4五角があるので(下手も▲5六角や▲8五角と打ち返して乱戦)、無難に指すなら結局▲6六歩と止めることになりそう。

 

④▲2二角成

△同 飛▲5三角△4二銀▲8六角成△2四歩▲7七馬△3三桂

f:id:shogi81komaochi:20200219180650p:plain

前回も検討した手順です。

ここから下手が振り飛車を目指すとどうなるでしょうか?

▲8八飛△2五歩

f:id:shogi81komaochi:20200219181238p:plain

2筋を受けるには普通は▲2八銀ですが△4四角▲6六歩△2六歩▲同 歩△同 飛(△6六飛と歩をとる狙い)があります。

……すでに下手が少し嫌な局面かもしれません。

 

▲8八飛に代えて▲6六歩も△2五歩で(振り飛車を目指すなら)指し手が難しい。

いい手順が思いつきません。

 

▲2二角成~▲5三角と馬を作る場合、下手は居飛車にするのが自然かもしれません。

香落ち 3手目△5四歩(大野流向かい飛車)② ―下手居飛車穴熊

①では3手目△5四歩(大野流向かい飛車)という指し方があることを紹介しました。

shogi81komaochi.hatenablog.com

今回は対する下手の作戦(工夫)を考えていきたいと思います。

 

(再掲)

初手から

△3四歩▲7六歩△5四歩

▲2二角成△同飛▲5三角△4二銀▲8六角成

f:id:shogi81komaochi:20170226205413p:plain

 ここから様々な駒組みが考えられますが、今回は下手が穴熊囲いを目指していきます。

 

下手の駒組みは下記の棋譜を参考にしました。

★参考棋譜

佐々木慎六段-脇八段(2014、第72期順位戦C級1組)

(▲7六歩△3四歩▲6八飛△5四歩の珍しい出だしから5三角から馬を作り28に飛車を振り戻す……という将棋)

棋譜はこちらで鑑賞できます。↓

www.meijinsen.jp

『現代振り飛車はこう指せ!』(自戦記が掲載されています)

 

△2四歩▲7七馬△3三桂▲6八玉△6二玉▲7八玉

f:id:shogi81komaochi:20191105162757p:plain

馬を77に格納して囲っていきます。▲7八玉では▲7八銀と美濃囲いにするのも有力でしょう。

 

△7二銀▲6六歩△7一玉▲8八玉△2五歩▲7八金△5二金左▲6七馬△2四飛   

f:id:shogi81komaochi:20191105162947p:plain

▲6六歩~▲6七馬がポイント。

すぐに▲9八香から穴熊に囲いたくなりますが、上手からは△4四角~△6四歩~△6五歩という筋があり危険です。

あらかじめ馬を67に動かして△4四角のラインを避けておきます。

 

▲4八銀△8二玉▲5六歩△5三銀▲5七銀△6四歩▲9八香△7四歩▲9九玉△6三金▲8八銀△9四歩▲9六歩

f:id:shogi81komaochi:20191105163816p:plain

ここまで囲えれば一安心というところでしょうか。

穴熊に囲う際は▲9八香~▲9九玉~▲8八銀の3手(特に▲8八銀)が指せるまでは慎重に駒組みすることが求められます。

先手は馬を目標にされないこと、手持ちの角を打ち込まれる隙を作らないことが重要です。

 

この局面の形勢は互角と思いますが、上手は穴熊に囲われるのが面白くないとみればもう少し早く動く手も考えられます(具体的には……△4四銀~△3五銀?など)。

 

・序盤の変化 △3三桂に注意!

 

初手から

△3四歩▲7六歩△5四歩▲2二角成△同 飛▲5三角△4二銀▲8六角成△3三桂

f:id:shogi81komaochi:20191106114745p:plain

△6二玉に代えて△3三桂とした局面。何気ない一手ですが上手はある狙いを秘めています。

 

(1)▲6八玉

△4四角   

f:id:shogi81komaochi:20191106120007p:plain

△4四角が部分的によくある手筋(4手目△3三角戦法など)。

香取りを受けるには▲7七桂しかありませんが、そこで桂頭を狙っていきます。

 

▲7七桂△5三銀▲7八金△6四銀▲8八銀△7二飛

f:id:shogi81komaochi:20191106120514p:plain

△6二玉と上がらなかったのは△7二飛と飛車を転換するためでした。

この局面まで進めば上手ペースでしょう。

 

△5三銀の局面で▲6六歩(取ると53の銀が浮いている)には△5二金左でまた次の一手が悩ましい。▲6五歩と突くのも気が進まないし、一歩取らせるのもうーん……。

 

形勢自体は互角でも下手が(特に初見で)うまく対応するのは難しいと思います。

 

(2)▲7七馬

f:id:shogi81komaochi:20191106122748p:plain

△3三桂に対しては▲7七馬が地味に大事な一手。

以下△6二玉▲6八玉△2四歩…… と進めば検討した順に合流します。

 

実戦には現れなくても様々な変化を知っていると面白いですね。

香落ち 3手目△5四歩(大野流向かい飛車)③ に続く……?

 

shogi81komaochi.hatenablog.com

 

棋書レビュー① 『駒落ちテクニック』

棋書レビューと題して、駒落ち定跡の本をいくつか紹介していきたいと思います。

 

今回の棋書はこちら

『初段に挑戦する将棋シリーズ 駒落ちテクニック』著者:桐山清澄

 

 

二枚落ち、飛車落ち、角落ちの定跡について解説した棋書となっています。

分量は二枚落ち102p、飛車落ち(右四間飛車)70p、角落ち20p。

 

第1章の二枚落ちは以下のような内容です。

・銀多伝

基本図以下の上手の指し手と、下手の仕掛け方を解説しています。

f:id:shogi81komaochi:20191105223743p:plain

・二歩突っ切り定跡(上手△6三玉型)

f:id:shogi81komaochi:20191105223925p:plain

・二歩突っ切り定跡(上手△3二玉型)
・上手△5五歩止め

 

<感想>

駒落ち本で最初に読むべき本!

節ごとにポイントのまとめがあり、非常にわかりやすい構成となっています。

分厚い定跡書はなかなか最後まで読むのが大変ですが、解説してある変化の量がちょうどよく読みやすい(定跡はたくさんの変化を丸暗記しても意味がなく、基本の駒組み・仕掛け方を身につければ十分と思います)。

 

駒落ちの指し方が全く分からない」「銀多伝や二歩突っ切りって聞いたことがあるけれど、どうやって攻めたらいいか分からない」という方にはとてもオススメです。

 

個人的3段階評価 

難易度      ・・・☆(級位者~)
実用度      ・・・☆☆☆
読みやすさ    ・・・☆☆☆

総合       ・・・☆☆☆


 駒落ちテクニック【目次】

 

第1章 二枚落ち

銀多伝定跡

①上手△6五歩に対する仕掛け

②上手△7五金に対する仕掛け

③上手△4二金に対する仕掛け

④上手△9二香に対する仕掛け

二歩突っ切り定跡上手△6三玉型

①上手△1四歩に対する仕掛け

②上手△3一銀に対する仕掛け

③上手△6六歩に対する仕掛け

二歩突っ切り定跡上手△3二玉型

上手△5五歩止め

 

第2章 飛車落ち

四間飛車定跡

①上手△3三角に対する仕掛け

②上手△3三桂に対する駒組みと仕掛け

★上手△6四銀△7四歩型に対する仕掛け

★上手△6四銀△5三金型に対する仕掛け

★上手△6四歩・持久戦

 

第3章 角落ち

矢倉定跡

振り飛車(三間)戦法

●上手の序盤作戦・ワンポイント講座

 

【表紙より】
下手が上手に勝つ、その好勝負の楽しさは格別だ。駒落ちの定跡を知り、うまく使いこなせば、強い相手にも必ず勝てる。また駒落ちの定跡は、平手戦での上達にも必ず役立つ一石二鳥の勉強法でもある。二枚落ち、飛車落ち、角落ちの仕掛け方、攻略法の定跡をわかりやすく解説した必勝テクニック集。

香落ち 3手目△5四歩(大野流向かい飛車)①

香落ち 3手目△5四歩(大野流向かい飛車)の指し方を紹介しましょう。

 

初手から

△3四歩▲7六歩△5四歩

この手を初めて見られた方は少しびっくりするかもしれません。

この指し方は平手では「大野流向かい飛車」という戦法です。

※ちなみに3手目△5四歩と書きましたが、初手△5四歩でも▲7六歩に△3四歩と指せば同じ局面になります。

 

しかし(平手で)中飛車にするなら、普通は初手▲5六歩か▲7六歩△8四歩▲5六歩です。▲7六歩△3四歩▲5六歩と突く人はあまりいません。なぜでしょうか。

 

▲2二角成△同飛▲5三角

そう、この手があるからです。次に角成を受けることができません。

ですから(平手戦)先手番でゴキゲン中飛車を指すときは、▲1六歩の端歩の一手を入れて飛車先の歩を突かすというのがよくある指し方です。(参考図)

 f:id:shogi81komaochi:20170226203039p:plain

これなら△8八角成▲同飛△5七角は▲6八角で受かるという寸法です。

 

香落ちに戻ります。
△4二銀▲8六角成

f:id:shogi81komaochi:20170226205413p:plain

では、馬を作られたら駄目なのでしょうか?

いいえ、そんなことはありません。

平手でもたまに指される作戦ですし、香落ちだとより有力だと思います。

 

試しに進めてみましょう。

下手は船囲いに、上手は美濃囲いに囲ってみました。

f:id:shogi81komaochi:20170226210022p:plain

この局面は互角ですが上手がまずまずでしょう。

下手の86の馬の働きがイマイチで目標にされそうな駒になっています。

上手からは△4四角のラインも狙い筋の一つです。

 

将来的に単純な飛車交換とかになると、11の香車がいないほうがいい(取られない)というのは香落ちのメリット。

上手としてはそのような展開を目指していきたいところです。

 

下手はもう少し駒組みに工夫した方がいいかもしれません。

 

 

3手目△5四歩(大野流向かい飛車)は力戦になるので香落ち上手お勧めの作戦です。

 

香落ち 3手目△5四歩(大野流向かい飛車)② 

 

shogi81komaochi.hatenablog.com

 に続きます。

 

香落ち 下手鳥刺し

香落ち下手の鳥刺しの作戦を紹介します。

f:id:shogi81komaochi:20180316171555p:plain

「鳥刺し」は対振り飛車で用いる、角道を開けずに引き角と中央から繰り出した左銀を使って攻めていく作戦です。

この作戦を香落ち下手で応用します。

 

香落ち上手四間飛車に対して▲7七銀△4三銀▲7九角(図)と引き角で攻める作戦がありました。7九の角が上手陣のの弱点である端を睨んでいます。

f:id:shogi81komaochi:20170227165529p:plain

shogi81komaochi.hatenablog.com

 

香落ち下手で、最初から角道を開けず引き角で攻めるというのはなかなか理に適った作戦かもしれません。

 

 

初手から

△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀

f:id:shogi81komaochi:20180316170414p:plain

下手の初手は▲2六歩。対して上手は中飛車も有力ですが今回は△4四歩と角道を止める指し方を見ていきます。

下手は角道を開けず駒組みを進めていきます。

 

△3二銀▲5六歩△4三銀▲6八銀△3三角▲5七銀左△4二飛▲2五歩△6二玉▲7九角△7二銀▲6八玉△7一玉▲7八玉

f:id:shogi81komaochi:20180316171417p:plain

そして引き角にして着々と攻めの体制を整えていきます。

 

△5二金左▲9六歩△9四歩▲3六歩△8二玉▲1六歩△6四歩▲1五歩

f:id:shogi81komaochi:20180316171555p:plain

一例ですがここまで組めれば下手が指しやすいでしょう。

 

次は▲1四歩からの端攻めがあります。

△1二飛と備える手には▲4六銀と左の銀を繰り出して……

f:id:shogi81komaochi:20180316173155p:plain

あとは▲3五歩からガンガン攻めていきます!

ま、そんなに簡単には決まらないかもしれませんが(-_-;)

 

香落ち下手で「鳥刺し」は試してみる価値あり、といったところでしょうか。

香落ち 四間飛車① 下手居飛車

香落ち上手四間飛車vs下手居飛車

 

初手から

△3四歩▲7六歩△4四歩▲2六歩△4二飛・・・と進めるのが普通ですが、

△3四歩▲7六歩△4二飛(図)とする手もあります。

f:id:shogi81komaochi:20170227160016p:plain

これは上手が△4四歩と角道を止めた相振り飛車にするのを嫌った意味があります。

対して下手が▲2六歩と居飛車で来れば、△4四歩(図)と通常の四間飛車に戻ります。

f:id:shogi81komaochi:20170227155650p:plain

ちなみに、角交換四間飛車もなくはないですが、角交換をすると上手のほうがまとめづらい印象です(香車がいないため▲1二角などの隙が生じやすい)。

 

△4四歩からの相振りと、△4二飛からの相振りのどちらが指したいかは好みでしょう。本記事のように下手が居飛車なら関係ないですが。

 

・上手 美濃囲い

f:id:shogi81komaochi:20170227161456p:plain

まずは上手が美濃囲いの場合をみていきます。

対して、定跡書では下手が急戦が基本ですが、持久戦も考えられます。

上手△4四銀型、下手居飛車穴熊で仮に進めてみました。(図)

f:id:shogi81komaochi:20170227161611p:plain

下手が▲1六歩と突いたときに△1四歩と受けたら、▲1五歩と突っかける手があるので、香落ちを生かせないこともないです。

香落ちで持久戦は下手損と一般的には言われますが、実戦的にはアリ(玉が堅いので)。

上図は仮想局面ですが、上手ももっと早く動いたり様々な工夫ができると思います。

 

・下手急戦

次に下手が急戦の場合をみていきます。

f:id:shogi81komaochi:20170227163255p:plain

図は下手が▲1六歩と突いたのに対し、△1四歩と受けた局面です。

上手の四間飛車では△1四歩と端歩を受けることが一般的ですが受けない変化にも少し触れてみます。

f:id:shogi81komaochi:20170227163914p:plain

▲1四歩△同歩▲同香と攻める手はありますが、△1三歩▲同香成△同桂▲1八飛△1二飛の進行でどうか。三間飛車と似た変化で、これは難しい形勢だと思います。

端歩を受けない手も十分考えられるでしょう。

 

端歩を受けた場合はこちらです。

この局面を基本図として、ここから有名な作戦は2つあります。

f:id:shogi81komaochi:20170227165226p:plain

 

①▲7七銀△4三銀▲7九角 と進めるのが引き角作戦

f:id:shogi81komaochi:20170227165529p:plain

△2二飛と受けて(▲1五歩△同歩▲2四歩は△同角▲同角△同歩▲1五香△2五歩で大丈夫)どう指すか、という局面です。

 

②▲5七銀左△6四歩▲3六歩△6三金▲3七銀△5四歩 と進む棒銀作戦も有力。

f:id:shogi81komaochi:20170227170013p:plain

以下▲2六銀と出て、△4五歩▲3三角成△同 銀▲3七銀と、角交換をして上手はまとめづらくないですか?とじっくり指すのが一案。

また、▲1五歩△同歩▲2四歩とすぐに仕掛けるのも有力です。

以下△同歩なら▲1五香、△同角なら▲2六銀と攻めます。

 

上手も△3二銀で待つか、△4三銀と上がるかなど工夫して指すことができます。

どの作戦で来てもすぐに潰れるということはなく、上手の四間飛車も優秀な作戦です。